RKC高知放送 ■大津ラジオ送信所 JOZR/900KHz/5kw 高知県高知市大津乙1613-1 (RKCアンテナ広場) | |
○付近他送信所−−−少し離れNHK ○付近地目地形−−−田畑 ○土地所有者−−−−不明 ○地質−−−−−−−不明 ○人道車道状況−−−農道? ○道路管理者−−−−不明 ○電力線引込−−−−有り ○電話線引込−−−−有り ○その他 国土地理院 1/25000地図:電波塔表示有 |
|
高知県の民放局、高知放送の主幹送信所。
昭和28年2月潟宴Wオ高知として設立、同年9月に放送開始。
周波数940KHz昼間出力1kw夜間出力0.5kw。
昭和29年6月に略称を現在のRKCと決定。
昭和30年2月にはストのため停波。
昭和31年10月に周波数を920KHzへと変更、出力も昼夜とも1kwとなる。
昭和34年10月さらに周波数を現在の900KHzへ変更。
昭和36年6月出力を3kwへ増力。
昭和37年1月社名を現在の轄rm放送に。
同年9月に出力を5kwに増力した。
JR土佐大津駅北西の田んぼの中に立つ、 車でも東側から進入すると道路幅も広く進入しやすい。 送信所西側は現在住宅博となっていて、局舎まわりは駐車場になっている。 その上、送信所1Fにトイレがありそれら会場のトイレとして利用されているらしく、 送信所局舎に看板まで付いている。 主幹局と言うこともあり、アンテナ高も130mと立派な物。 | |
|