SF 東海ラジオ ■七宝ラジオ送信所 JOSF/1332KHz/50kw 愛知県あま市七宝町下田字四反割900 | |
○付近他送信所−−−無し ○付近地目地形−−−宅地 ○土地所有者−−−−不明 ○地質−−−−−−−不明 ○人道車道状況−−−車道 ○道路管理者−−−−不明 ○電力線引込−−−−有り ○電話線引込−−−−有り ○その他 旧データ(2001.12.20編集) | |
愛知県の西、あま市の七宝町に位置する送信所。他のNHK、CBCが海岸よりにあるのに対して、
かなり内陸部に位置する。
久しぶりに立ち寄ったのだが、局舎が以前と違う位置に、
送信機の更新とともに局舎も建て替えたようである。
東海ラジオの前進の一つラジオ三重が昭和28年12月放送開始860KHz500w、略称RMC、 送信所三重県津付近(詳細不明) 昭和31年10月に出力1kwへ増力。 その後社名変更、局名も近畿東海放送、略称KTBへ変更。 もう一つの前進となる局、岐阜放送(今ある岐阜放送とは関係ない)が 昭和30年3月放送開始JOOF、1460KHz100w、略称GHK。 その後社名をラジオ東海へ改称、略称RTC。 昭和31年10月に出力1kwへ増力。 昭和34年2月近畿東海放送とラジオ東海で、中部ラジオ放送のの免許を申請、 同年6月申請局名を東海ラジオ放送と変更。 同年11月に免許、放送開始(近畿東海放送とラジオ東海は消滅) 津局JOXR、860KHz1kw、 岐阜局JOOF、1490KHz1kw、 他に上野局、恵那局。 昭和35年4月名古屋局(この七宝送信所と思われる)が開局、 JOSF、1490KHz10kw、同時に津局と岐阜局は廃局。 昭和37年2月周波数を1330KHzへ変更。 昭和46年12月出力50kwへ増力。 昭和53年11月の一斉周波数変更で現在の周波数へ。 | |
|