TBC 東北放送 ■荒井(仙台)ラジオ送信所 JOIR/1260KHz/20kw 宮城県仙台市若林区荒井字瀬戸川北15−2 | |
○付近他送信所−−−無し ○付近地目地形−−−田畑 ○土地所有者−−−−不明 ○地質−−−−−−−不明 ○人道車道状況−−−車道 ○道路管理者−−−−不明 ○電力線引込−−−−有り ○電話線引込−−−−有り ○その他 国土地理院 1/25000地図:電波塔表示有 |
|
東北放送の仙台のラジオ基幹送信所、仙台の市街地より離れ、
田圃の広がるところへ。近くまで住宅地が迫ってきているが、
現在のところは周辺は田圃などに囲まれている。
昭和27年5月開局、東北初の民放局として開局、社名は仙台放送、呼出名称はラジオ仙台、周波数1250KHz、出力昼3kw。 昭和28年1月社名を東北放送へ変更、呼出名称も東北放送へ改称。 昭和28年10月出力を10kwへ増力。 昭和30年10月よろ、略称をTBCに制定。 昭和43年4月の周波数を1260KHzへ変更。 昭和47年3月出力20kwへ増強 昭和47年4月仙台市内より送信所を富谷町に移転。 仙台市内旧送信所は、仙台市長町字越路1−9−5、 これは古い住所表示でわかりにくいが現在の東北放送本社の付近で、 テレビとラジオ送信所が隣接して立っていた。 移転先富谷町送信所の位置は、富谷町富谷字北沢24−1 その後、現在の仙台市若林区荒井へとまたも移転しているが時期は不明。 東北の放送局では、唯一我が家でも聞こえる局である。と言っても当然夜間のみである。 我が家付近では隣接周波数に四国放送があるのでかなりきびしい条件ではあるが、 東北で唯一の20kw局であるのが要因かと。 | |